いつもキレイな家
いつもキレイな家は、気持ちの良いものですね。
キレイな部屋には共通点があります。
「床に物を置かない」・・・これを徹底するだけでも、
かなり見栄えが違ってきますよ。


ゴミ屋敷奮闘記 [ 村田らむ ]   梅ケ谷ゴミ屋敷の憂鬱 [ 牧村泉 ]

トラコミュ 素敵な大人のシンプルライフ   ビフォー・アフター

ミニマリスト、親の家を片づける [ やまぐち せいこ ]

いつも美しく片付いている家にするための大原則は、「すべてのモノに定位置を与え、使ったら必ず元に戻す」。これに決まっています。でも、それができないから、みんな困っているのですよね。

「正論」ほど、実践することは難しいもの。そこでここでは「コレさえ守れば、とりあえずキレイに片付いて見える」をテーマに、たった3つの法則をまとめてみました。

「キレイの法則」は、たったの3つ!
私は今まで、何軒もの、キレイに片付いているお宅を拝見してきました。その経験を通して、「美しい家」にはいくつかの共通点があることを実感しています。その中でも最大のポイントは、以下の3点です。


その1:床の上、テーブルにモノが置いていない
片付いている家で、床にモノが「じか置き」されているお宅はありません。袋やレジ袋、服やバッグを床にじか置きしているお宅は、それを床以外の場所に移動させましょう。
広々としたテーブルは美しい部屋の条件
また、食卓やリビングテーブルなどにも、余計なモノは置いてありません。調味料や食品、新聞、チラシが出しっぱなしなら、それを台所や新聞紙入れ(なければ設置)に移動させましょう。

この2点を守るだけでも、「片付いた家」に見せることは大いに可能なんです。ちなみに、映画やドラマで「散らかった家」を演出するためには、床にモノを散乱させるそうですよ。


その2:床と壁がたくさん見える
美しく片付いている家は、「床」と「壁」がたくさん見えます。広々と見せるためには「平面」の存在が欠かせません。
広くない部屋では、床と壁が隠れないように
家具の点数が多くても、床や壁になじむ色を選んだり、床の見える脚付きの家具にする。ラグで床面積を切り取るより、敷き詰めカーペットにする。カーテンの色を壁と同系色にする、などの工夫で、床・壁(平面部分)をより広く見せることができます。


その3:目に入る情報量が少ない
片付けているつもりなのに、なんだかゴチャゴチャして見えるのは、目に入ってくる情報量が多いためです。
色・柄・ロゴが少ないと、疲れない空間に
もしモノがたくさんあっても、それがすべて無地の同色であれば、あまり気にならないでしょう。色・柄・文字・ロゴマークがついているものを、極力隠すようにしてみましょう。見出しの派手な雑誌はマガジンラックに、食べかけのお菓子は戸棚にしまいます。

とはいえ、シャンプーやティッシュなど、どうしても出しておかなければいけないものもあります。そういうモノは、おしゃれなディスペンサーやケースに移し替えることをおすすめします。空間が一挙に美しくなりますよ!

いかがですか? ご自分のお部屋は、この3点をクリアしていますか? すぐにはムリでも、この3つを意識して生活することで、だんだんお部屋が片付いてきます。

おすすめは「3」の「素敵なディスペンサー、ケースを買ってくる」から始めること。なぜなら、「買う」方が「捨てる」よりもはるかに簡単だからです。さあ、今日からやってみましょう!
https://goo.gl/epLUnt