モノを手放す
簡単にモノが手放せる、2つの方法が紹介されています。
「捨てる」から「手放す」という意識の切り替えです。
これなら、すぐに出来そうですね。
モノを大切にすることは「保管する」ことではない・・・
心に響きました。


ワタシ、汚部屋と戦ってます   ビフォー・アフター ← ブログ村テーマ

ゴミ屋敷奮闘記 [ 村田らむ ]   プロに教わるシンプル掃除術 [ 双葉社 ]
なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか? [ 志賀内泰弘 ]

「モノが捨てられない」という方で、”捨てる”という言葉に拒絶反応を起こす人は決して少なくありません。

私たちは、高度経済成長期からずっとモノをたくさん所有することが「豊かさ」だという考え方で育ってきています。

無印良品とはじめるミニマリスト生活 [ やまぐちせいこ ]
なぜかお金を引き寄せる人の「掃除と片づけ」 [ PHP研究所 ]

汚部屋・汚部屋脱出ランキング ← す·ご·い
ミニマリスト ランキング ← スッキリしました…

ここ数年で”断捨離”という言葉が定着しつつありますが、考え方の変化が起こったのは、つい最近のことです。

また、”捨てる”という言葉には、どこか損してしまうようなイメージもあります。

40代からのお金の教科書 (ちくま新書) [ 栗本大介 ]
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) [ 舛田光洋 ]

断捨離ランキング ← スッキリ暮らす、コツがあります

新しいものを購入したけど、少しほつれてしまった洋服や古くなった電化製品など、修理すればまだまだ使えるから捨てられない、という方もいます。

「捨てる=もったいない」という意識が強いのも、モノを捨てられない人の特徴です。

モノを大切にすることは「保管する」ことではない!

このように「もったいない」と感じるために、多くの方が無意識に「とりあえず保管」を選んでいることが多いのですが、これこそ”モノをもったいなくしている”行動なんです。

収納スペースの奥に置かれたままのモノは活用されているとはいえませんし、モノは多くの場合劣化してしまいます。

そればかりか、モノが置かれたスペースのために家賃もしくは住宅ローン、固定資産税を支払っていることになります。

例えば80平米の賃貸マンションで家賃が15万円の場合、畳2畳分(3.2平米とする)の収納には、毎月6,000円のお金をかけていることになりますね。

年間で、実に7万円以上にもなります。

以下に、簡単にモノが手放せるたった2つの方法をご紹介します。

1.使わないモノは、フリマなどで誰かに譲って使ってもらおう!

もちろん、ある程度の収納スペースは必要ですが、「まだ使うかもしれない」モノのために毎月6,000円払うのは納得できませんよね?

「まだ使うかもしれない」「いつか使うかもしれない」というモノは修理・リメイクして使ったり、リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットなどで欲しいに積極的に譲りましょう。

モノは「使う」ことでその役割を果たしますが、使わないままではただの荷物です。

モノを「荷物」にしている状態は、大事にしているとはいえませんよね。

2.思い出が詰まった大切なモノは、写真に撮ってデータとして保存しよう

ただ、収納スペースにしまったままの「荷物」であっても、大切な思い出が詰まった特別なモノは誰にでもありますよね。

この種類のモノは簡単には捨てられるものではありませんし、無理に捨てる必要はありませんが、そのままの状態で残す必要があるかどうかは考えてみましょう。

例えば、子供の工作や一生懸命勉強をしていた机、大事な日に着た洋服など、思い入れのあるモノは写真に撮ってデータとして保存することで、意外にすんなり手放せることも。

いかがでしたか。

モノが簡単に入手できて、溢れている時代だからこそ、しっかり選んで大事にすることで、スマートな生活を送るようにしたいですね。
https://goo.gl/mo7kH4

主婦のストレス    断捨離&片づけの工夫 ← ブログ村テーマ

どれか一つ、ポチッと応援くださいませ
    Thank you