断捨離依存
いつも応援ありがとうございます!
断捨離もすっかり定着して日常の生活や、
終活等にも欠かせないものになりました。
しかし断捨離を巡るトラブルも多いようで、
最近特に多いのは家族間での行き過ぎた「捨て」 行為。
一声かけるだけでトラブルは回避できるのですが、
断捨離に熱が入ると、「とにかく捨てたい」行動にも駆られます。
家族の大切なモノまで捨てないようにしなくては。


ワタシ、汚部屋と戦ってます   ビフォー・アフター ← ブログ村テーマ

汚ブスの呪縛 嫌われる人にはワケがある [ KENJI ]
梅ケ谷ゴミ屋敷の憂鬱 [ 牧村泉 ]   このゴミは収集できません [ 滝沢秀一 ]

断捨離が原因のトラブルエピソード

「断捨離を始めてからお部屋の中がきれいになっていくことに喜びを覚え、必要のないものは捨てるようになりました。子ども部屋にはぬいぐるみやフィギュアなど、生活するうえで不必要なものばかり。子どもに『部屋はきれいにしておきなさい』と言っているのに散らかりっぱなしだったので、必要ないものは捨てました。それから子どもとの関係に溝ができてしまい、『あのとき勝手に捨てなければ』と後悔しています」

ふたりからひとり ときをためる暮らしそれから [ 津端英子 ]
ゴミ清掃員の日常 [ 滝沢 秀一 ]   捨てられない人のラク片づけ [ 小川奈々 ]

汚部屋・汚部屋脱出ランキング ← す·ご·い

「断捨離を意識するようになってから、『必要なもの』と『必要ないもの』について深く考えるようになりました。必要ないと思ったものには執着せず、捨てていたのですが、夫に『家族で共有するものは捨てる前に相談してほしい』と言われ、そこで初めて『自分は必要ないと思ったものでも、家族にとっては必要なもの』もあると気づき、家族に迷惑をかけていることがわかりました」

見てわかる、断捨離 決定版 [ やましたひでこ ]
まさか、汚部屋を卒業できるとは。 [ ややこ ]   やせる収納 [ 梶ヶ谷陽子 ]

ミニマリスト ランキング ← 最新のスッキリ暮らす

家族のものを勝手に捨てる

「家族のものを、許可を得ずに捨ててしまった」というトラブルは、結構多いもの。家族が大切にしていても、その価値がわからずに捨ててしまって険悪な状態になってしまったということも多いそう。

自分以外の人のものや家族で共有しているものを捨てるときは、家族に「これは必要?」と捨てる前に聞くと、トラブルを回避できます。

■断捨離依存症の克服法とは

断捨離がどういうものか正しく理解する

断捨離に依存してしまった場合、なんでも捨ててしまいトラブルを起こしてしまったり、日常生活の中で不便を感じることが増えてしまったりします。

依存から脱するには、意識を変えることが大切です。断捨離に依存してしまうと「お部屋にものがあるのは悪いこと」だと感じてしまう場合がありますが、「お部屋にものがあっても、悪いことではない」と、少しずつでいいので意識を変えていくことが重要ですよ。

また、断捨離とはなんでも捨ててしまうことではないと理解するのも必要です。「捨てること」が目的なのではなく、本来の意味を理解して実践できるようにしましょう。

■節度をわきまえた断捨離を

断捨離はメリットも多く誰でも簡単に始められますが、度を越してしまうと自分だけではなくほかの人にも迷惑をかけてしまいます。

しかし、断捨離自体は悪いことではなく、節度を守ればプラスになる部分も多いです。断捨離に依存してトラブルを起こしてしまわないように、正しい断捨離のやり方を理解しましょう。
http://exci.to/2qd0DgL

主婦のストレス    断捨離&片づけの工夫 ← ブログ村テーマ

どれか一つ、ポチッと応援くださいませ
   ありがとうございました